No.
|
文献名/出典 |
請求記号 |
出版年 |
1 |
『三州遺事』 P68-71 |
K280-42 |
|
2 |
『加能郷土辞彙』 |
K030-1 |
|
3 |
『郷史談叢』 第3輯 P84-88 |
K204-3 |
|
4 |
『金沢墓誌』 上P10 |
K280-41 |
|
5 |
『石川県史』 第2編 P315-322 |
K209-24-2 |
|
6 |
「金沢と芋堀長者伝承」(原田行造/著)『日本海域研究所報告』 NO.13 P148~166 昭和56年11月 |
|
|
7 |
『越登賀三州志』 (重訂) P435~ |
K080-10-46 |
|
8 |
『稿本 金沢市史(寺社編)』 P168~169 |
K222-37-7 |
|
9 |
『加賀・能登の伝説』 P13、P160~164 |
K388-48 |
|
10 |
『伝説 芋堀藤五郎』 (富樫公民館 NO.3) P1~8 |
K382-23-3 |
|
11 |
『伝説 芋堀藤五郎』 (本光他雅雄) |
K382-32 |
|
12 |
『金沢市史 資料編15 学芸』(2001.3)P24-31 |
K222-125-2-15 |
|
13 |
『金沢市史 通史編1 原始・古代・中世』(2004.3)P269 |
K222-125-3-1 |
|
14 |
『富樫氏と加賀一向一揆史料』(1973)P50 |
K208-52 |
|
15 |
「芋堀藤五郎居邸跡」加藤清代『観光の金沢』第6号(1936.5)P45-46 |
|
|
16 |
『稿本金沢市史 市街編第1』(1916)P33-50 |
K222-4-1 |
|
17 |
「芋堀藤五郎」『室生犀星全集』第3巻(1976.8)P123-127、P470 |
918.6-186-3 |
|
18 |
「芋堀藤五郎と申し子」藤島秀隆『どぼす』第1号(1977)P4 |
|
|
19 |
『金沢古蹟志(上)』(1976)P604-610 |
K222-64-1 |
|
20 |
『石川県史 第2編』(1928)P316-319 |
K209-5-2 |
|